講演「こどもを育むまちづくり~地域一丸となってこどもを育むためのしかけづくり」
2024年7月24日
ページ番号:159618
つながりは呼びかけから
ここからは、そのつながりの作り方の話に切り替えますけれども、つながりをどうやって作るか、これは当たり前の話ですけれども、つながりというのは呼びかけるからできるのです。どういうことかと言いますと、「一緒にしませんか。」と呼びかけるから、「一緒にしたろうか。」と言う人とつながれるんですね。あるいは、「こんな人知りませんか。」と呼びかけると、「知ってるよ。」ということでその人とつながることになるわけですよね。だから自分の思っていることを投げかけてみて、それと共感を得ることができればつながるということになります。
今は便利な道具ができておりまして、インターネットのことですが、これは世界規模の呼びかけの場所なんですね。「こういう人知りませんか。」とか、「こういうことで困っています。」と言ったら、いろいろ書き込みがあって教えてくれます。
ちょっと私事で脱線話になりますけれども、今、うちの大学でもちょうど入試の季節でございますが、このインターネットの書き込みを気にしておかないと、ちょっとまずいですね。何かと言いますと、高校生の「近畿大学どうですか。」という書き込みに、いろんな大学生が「あぁ近畿大学行ったらなぁ。」といい加減な書き込みをされると困るわけですね。そういう、誰がどういうやり取りをしているんだろうかということのチェックを我々もやっているんですけれども、でも逆に言うと便利な世の中になったということです。
これも私事の私事になってしまいますが、つい最近私の母親が亡くなりまして、私が長男ですから、いろいろしないといけないわけです。四十九日はどうやってするんだろうかとか、墓はどうするんだとか、という困った状態のときに、昔は親戚とか近所の方に聞くといろいろわかったわけですけれども、最近はインターネットで調べたら全部出てきます。ご住職さんにお渡しするお布施の相場はどれくらい、なんていうことも全部わかったりするわけですね。
こんなことも困ったらすぐに見たらいいし、どこにも書き込みがなかったら呼びかける、そういう掲示板がありまして、そこかに呼びかけたら誰かが答えてくれる、こういうようなことになっております。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局企画部企画課企画グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-8337
ファックス:06-6202-7020